fc2ブログ

鹿児島の旅は食い倒れ旅?

先日、友達に誘っていただき鹿児島へ行って来ました。

盛りだくさんの予定にただついて行くだけ。

その中で印象強かった霧島神社。

本殿より奥の山神様がいらっしゃる場所へ行き

1枚のお札の右側に名前と願い事。左側には焼き印。

パキーンと真ん中から折って名前と願い事を書いた方を所定の場所に結び付け

焼き印の方はお守りとして持ち帰りました。

ちょっと変わった初体験でした。

fc2blog_202305232054281cf.jpg

後は食べて食べて食べて・・・

その中でも黒豚のしゃぶしゃぶはあまりの多さにビックリ!

4人でこの量です! 最初は良かったのですが・・・・

だんだん拷問のようになっていきましたー

この夕食の前にもいろいろ食べていたのでね。

fc2blog_20230523205443591.jpg

そして日は変わり、またまた食べてばかり・・・

その中でもとーーーっても美味しかったのがフルーツサンド&ジュース。

私はデコポンサンドとパイナップルジュースをいただきました。

も~めちゃくちゃ美味しい!パンはふわふわ・クリームは軽く甘み少な目・デコポンは凄ーく甘い。

パイナップルジュース100%は何かが混ざっていて、今まで飲んだ中でダントツ1位でした。

fc2blog_2023052320545768e.jpg

後ろに写っているのは桜島の裏側。

ちょうど、ミニ噴火があり煙が上がっていました。

地元も方に聞いたのですが、毎日小さな噴火は3回くらい起きているそうですよ。

盛だくさんの鹿児島の旅はまるで食い倒れの旅というほどお腹パンパンの旅でした。

fc2blog_202305232056364dd.jpg




今日も最後までご覧いただき
  ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
 ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村






















スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

静岡の旅・富士山がいっぱい

今年は富士山が何かい見れたでしょう。

その中で今回の富士山が過去一素晴らしかった~

天気が良く空気も澄んでいてお腹いっぱい富士山を堪能しました!

画像は富士山をまとめてみました。

左上は現地の方が知らないうちに撮ってくれていた良い感じの1枚。

右上&真ん中&左下はホテルのガラスに映る富士山。

どれも鳥肌が立つほどキレイでした~

右下の私は庭の池にはっていた氷。

食べてはいませんが口に入れたくなるという透明氷です。

fc2blog_20221228231221707.jpg

昼食に選んだお店は、たまたま迷いkんだ脇道で見つけたうどん屋さん。

汁がなく、タレみたいなものを2周りかけていただきます。

天ぷらにとろろわさび・ちょこっとうどん粉シフォン。

太麺でとても腰のある讃岐うどんの「こころ彩」というお店です。

2日間にわたり静岡を満喫!

1年の締めにふさわしい旅でした~

fc2blog_20221228231301152.jpg


今日も最後までご覧いただき
  ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
 ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村












テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

静岡で松潤とニアミス

静岡ではKeikoさんがお供してくださり日本平でお泊り。

次の日の26日にロープウェイに乗り久能山東照宮へ行きました。

そこは全国東照宮の創祀であり国宝にもなっていて徳川家康公が祀られています。

何も知らずお参りをし、帰りにみかんをいただき、駿河湾を見ながらパクリと食べちゃいました。

すると・・・

後々分かったことでの驚!!! とにかくビックリ!

fc2blog_20221227215341a14.jpg


実はこのみかん・・・

fc2blog_2022122723260375e.jpg

家康公お手植えの木になったみかんだったのです!

なんてラッキーなのでしょう。

fc2blog_20221227232220409.jpg

そしてなんと!

徳川家康誕生480年を祝う誕辰祭にお供えしたみかんをくださったのでした。

そしてそして、その誕辰祭に松潤が参列していたとのこと。

そういえば、カメラが入っていたような・・・

この記事の写真を見て、あ!左の子とすれ違ったーーと思い出したのです。

松潤とはニアミスでしたね。

年明けの大河ドラマ「どうする家康」

こんなのとから観る気満々になったのでした~

fc2blog_20221227224537b5d.jpg



今日も最後までご覧いただき
  ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
 ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村














テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

ちょっと変わった目線の出雲の旅

先日、出雲へ出かけてきました。

出雲大社へのお参りはおもちろんですが、今回は「茅の輪」くぐりをしてきました。

場所は出雲大社北島國造館。

大きな茅の輪をくぐり、心身の穢れやさまざまな罪や過ちを祓い清め

無病息災をお祈りする神事だそうです。

私にとっては初めてで貴重な経験をさせていただきました。

fc2blog_202206142341446c2.jpg

そしてこちらは民家の中にある樹齢1,000年のムクノキ。

その後ろのお社にはかなーり古い神様がお祀りされているそう。

何とも言えない存在感でした!

fc2blog_20220614234053320.jpg

そして、ぜんざいをいただきました。

ぜんざいは出雲が発祥の地だそう。

私は抹茶ぜんざいをいただいましたよ。

甘さと苦みがちょうどよく美味しかったです。

fc2blog_2022061523512944d.jpg

中に入っている焼き餅は伸びる伸びる!!

もち米が良いのでしょうね~

今回も実りある旅でした。

fc2blog_2022061523515082a.jpg


今日も最後までご覧いただき
  ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
 ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村





















テーマ : 日記
ジャンル : 日記

京嵐絞り体験でスカーフ作り

京都の旅の最後ギリギリに見つけた染め体験。

場所は二条城近くの京都絞り工芸館。

いくつかの絞りの中から「京嵐絞り」を選択しました。

京嵐って~~

んーーーわかりようなわからないような・・・

出来上がりはこんな感じ! 確かに嵐???かも。

fc2blog_2022041223352726d.jpg

まずはシルク地を軽く濡らす。

fc2blog_20220412233743a98.jpg

折りたたんで大きな筒に巻き付けます。

fc2blog_202204122338318d5.jpg

その上から伸びる紐でギューギュー巻いていきます。

巻き終わったら広がっていた生地をギューッと下へ寄せます。

fc2blog_202204122339148e4.jpg

染料につける。 濃さに合わせて染め時間を調整しました。

私は・・・普通かな。

筒から生地を外しすすいで乾かして完成!

fc2blog_20220412234036b1f.jpg

すすいで乾かすと、少し淡くなりましたよ~

とても素敵に染まりました!これは使えそうですよ。

fc2blog_20220412234233fc0.jpg


今日も最後までご覧いただき
  ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
 ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村



         受付開始しています!
           お申し込みはこちらから↓
">fc2blog_20220402175112715.jpg




























テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

Naomi Quilt

Naomi

Author:Naomi
ハワイアンキルト教室


レッスン日程


2023年

6月
 1日(木)
 7日(水)AM残1
15日(木)満席
16日(金)残1
20日(火)満席
21日(水)残1
22日(木)残1
26日(月)残2
29日(木)残1

7月
 1日(土)残1
 4日(火)am残1
16日(日)満席
17日(月)残1


教室は少人数制です。
ご希望の日程がありましたら連絡をください。

★レッスン時間
13:00~15:00





★アクセス
東京都板橋区
仲宿64-7 2F

都営地下鉄三田線 
板橋区役所前駅下車
A2出口を出て交差点左前方のレンガ色のビル。
中華食堂さんの2Fが教室です。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

今日のランキングは?

QRコード

QR

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリ

問い合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

Naomi Quiltヘようこそ