2021.01.31(Sun)
2021.01.30(Sat)
55cm×55cmのアラベスクマンゴーのタペストリーを少々縮小して
クッションカバーをyoko、kさんが制作しました。
使うのもったいないね~ しばらくは眺めていたいかもね。
完成おめでとうございます!

さてさて次の作品は・・・
以前より計画されていた115cm×115cmのsnowflakesのタペストリーをスタートさせました。
OSANAIさんの墨色生地で街の家々をシルエットに。
土台の輪染め生地には雪の結晶をちりばめます。
このセットで、もう少しのステイホームを楽しんでくださいね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
クッションカバーをyoko、kさんが制作しました。
使うのもったいないね~ しばらくは眺めていたいかもね。
完成おめでとうございます!

さてさて次の作品は・・・
以前より計画されていた115cm×115cmのsnowflakesのタペストリーをスタートさせました。
OSANAIさんの墨色生地で街の家々をシルエットに。
土台の輪染め生地には雪の結晶をちりばめます。
このセットで、もう少しのステイホームを楽しんでくださいね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
2021.01.29(Fri)
新型コロナ拡大でなかなかお教室にいらっしゃれない生徒さんも多いのですが、
久しぶりにkyokoさんが長方形パンの木タペストリーを持ってきてくれました。
思った以上にキルティングが進んでいて嬉しかったです!
おうち時間にぜひぜひ楽しんでくださいね~


昨日は突然の雪と寒さにビックリしました。
ちょうどクーイヴさまのトリミングの日で、トリマーさんからお迎え大丈夫ですか?
と連絡があるくらいのドカ雪でした。積もっていたわけではないので無事に連れて帰れました。
今月もキレイにしていただきましたよ!
いつもありがとうございます。



今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
久しぶりにkyokoさんが長方形パンの木タペストリーを持ってきてくれました。
思った以上にキルティングが進んでいて嬉しかったです!
おうち時間にぜひぜひ楽しんでくださいね~


昨日は突然の雪と寒さにビックリしました。
ちょうどクーイヴさまのトリミングの日で、トリマーさんからお迎え大丈夫ですか?
と連絡があるくらいのドカ雪でした。積もっていたわけではないので無事に連れて帰れました。
今月もキレイにしていただきましたよ!
いつもありがとうございます。



今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
2021.01.28(Thu)
生徒さんはいろいろ考えてキルトを楽しんでいます。
残布が増える中、yoko、kさんが思いついたのはティーマット。
バッグを作ったときのエンジェルストランペットのモチーフが余っていたのをこのティーマットに!
いつもお母さまがお菓子とお茶を飲んでいるのを思い出し
丸いところにお茶、その横にお菓子がおけるサイズで作ります。
そこで、バインディングを簡単に!
まず、四つ角を三角にカット。

カットしたところを本体の角に折りあげます。

両サイドの生地を三つ折りにします。
角がピッタリとは合いませんが大丈夫!


三つ折りしたところをたてまつりしますが、角にきたら赤線のように縫い留めます。
(指で書いたのでズレてますが・・・)
ここでしっかり糸を引きながら縫えばピッタリくっつき、額縁に仕立て上がります。
簡単でスッキリバインディングでした!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
残布が増える中、yoko、kさんが思いついたのはティーマット。
バッグを作ったときのエンジェルストランペットのモチーフが余っていたのをこのティーマットに!
いつもお母さまがお菓子とお茶を飲んでいるのを思い出し
丸いところにお茶、その横にお菓子がおけるサイズで作ります。
そこで、バインディングを簡単に!
まず、四つ角を三角にカット。

カットしたところを本体の角に折りあげます。

両サイドの生地を三つ折りにします。
角がピッタリとは合いませんが大丈夫!


三つ折りしたところをたてまつりしますが、角にきたら赤線のように縫い留めます。
(指で書いたのでズレてますが・・・)
ここでしっかり糸を引きながら縫えばピッタリくっつき、額縁に仕立て上がります。
簡単でスッキリバインディングでした!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
2021.01.27(Wed)
2021.01.26(Tue)
2021.01.24(Sun)
レッスンバッグをtazukoさんが完成させ、早速持ってきてくれました~
このバッグの中には沢山のキルトを作るお宝が入っています。
完成おめでとうございます! 沢山使ってくださいね。

そのバッグに入れてきた1枚。
長方形のウォーターリリーのタペストリー。
バインディングが終わり、最後の仕上げの花芯の刺繍をしています。

細かいこの気の遠くなるようんな刺繍。
ちょっと変更してほかの場所も進めていくことになりました。
仕上がりまであと少し。
楽しみに待っています。

そして次なるキルトはリバースプルメリアの55cm×55cmタペストリー。
しっかり準備をして帰られました。
これで、しばらくご自宅で楽しんでくださいね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
このバッグの中には沢山のキルトを作るお宝が入っています。
完成おめでとうございます! 沢山使ってくださいね。

そのバッグに入れてきた1枚。
長方形のウォーターリリーのタペストリー。
バインディングが終わり、最後の仕上げの花芯の刺繍をしています。

細かいこの気の遠くなるようんな刺繍。
ちょっと変更してほかの場所も進めていくことになりました。
仕上がりまであと少し。
楽しみに待っています。

そして次なるキルトはリバースプルメリアの55cm×55cmタペストリー。
しっかり準備をして帰られました。
これで、しばらくご自宅で楽しんでくださいね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
2021.01.24(Sun)
このふんわりした美味しそうなものは何でしょう?
これは孫のリーちゃんがママに用意してもらったフエルトをチクチク。
ロールケーキを作ったのですって~
とても5歳が縫ったとは思えない!
ホントに良く縫えています。
ほのちゃんのリクエストに応えて抹茶ロール・チョコレートロールなどを作るようよ。
楽しみでならないばばちゃまです!


久しぶりにネイルチェンジの投稿です。
デザインをお見せしたいというよりも最近のスマホはとってもキレイに撮れるということが言いたかった!
シワが少ない・・・ 色艶が良い・・・
自分の指ではないみたい。
私にとって指先は大事。 モチベーション上がります!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
これは孫のリーちゃんがママに用意してもらったフエルトをチクチク。
ロールケーキを作ったのですって~
とても5歳が縫ったとは思えない!
ホントに良く縫えています。
ほのちゃんのリクエストに応えて抹茶ロール・チョコレートロールなどを作るようよ。
楽しみでならないばばちゃまです!


久しぶりにネイルチェンジの投稿です。
デザインをお見せしたいというよりも最近のスマホはとってもキレイに撮れるということが言いたかった!
シワが少ない・・・ 色艶が良い・・・
自分の指ではないみたい。
私にとって指先は大事。 モチベーション上がります!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村
2021.01.23(Sat)
2021.01.22(Fri)
緊急事態宣言下ではありますが、先を進めたい生徒さんには来ていただいています。
マンツーマンでのゆったりレッスンとなりました。
yoshie さんは長方形のタペストリー・プルメリアのバインディングを残していたので進めました。
教室ではバインディング生地をミシンで付け、ご自宅で仕上げます。
サイズ 55cm×115cm

そして、今日のポイント!
サイズにカットした後、ひと手間を加え端5mmくらいの所にしつけをかけます。
そうすると、ミシンでバインディング生地を付けるときに本体布がよれてしまうことを防ぎます。

それから、一辺ずつミシンで縫っていきます。
次回にはお教室に飾れますね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
マンツーマンでのゆったりレッスンとなりました。
yoshie さんは長方形のタペストリー・プルメリアのバインディングを残していたので進めました。
教室ではバインディング生地をミシンで付け、ご自宅で仕上げます。
サイズ 55cm×115cm

そして、今日のポイント!
サイズにカットした後、ひと手間を加え端5mmくらいの所にしつけをかけます。
そうすると、ミシンでバインディング生地を付けるときに本体布がよれてしまうことを防ぎます。

それから、一辺ずつミシンで縫っていきます。
次回にはお教室に飾れますね!

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村